電源ブツ切りでは環境
SDの寿命を縮めているだけなので押しボタンを繋げてシャットダウン処理が走るように設定します。
【環境】
- RaspberryPi 4B
- microSD 16GB (imagerでRaspiOSインストール済み)
- スイッチ(なんでもいい)
では以下を編集します。
sudo nano /boot/config.txt
以下のように記述します。
dtoverlay=gpio-shutdown,gpio_pin=5,debounce=2000
gpio3は冷却ファンで使用しているのでgpio5に設定しました。

debounceは短絡時間です。誤って押した時に備えて2秒間としました。
押すとLEDが点滅し、シャットダウン処理が走りました。
これでブツ切りから解放されます。
コメント